こんにちは
今日は最近お客様からクレームご指摘頂いた事がありましたのでこれは美容師さんはわかるけどお客様は知らない事かも、と思いましたのでブログ致します。
これはお客様知っておいたら少しは役に立ちそうです
良かったら最後までよろしくお願い致します。
最初にどんなご指摘を頂いたかと言うと
【縮毛矯正したのに髪が跳ねた】
これはお客様も美容師さんサイドも経験あるんじゃないでしょうか
縮毛矯正するのは癖っ毛収めて毛先も真っ直ぐ馴染むから朝のお手入れがラク!でも毛先跳ねたら結局アイロンせなやん。。。あるあるだと思います。
せっかく縮毛矯正したらお手入れラクでサラサラ艶々になりたいですよね
縮毛矯正は真っ直ぐしてサラサラ艶々になるが跳ねるかどうかはカットによる‼️
これ声を大にして言いたい。カットや!
今回のお客様のケースは
・肩〜鎖骨くらいのイングラボブ(ディスコネ気味)
・縮毛矯正で癖っ毛を真っ直ぐしたい
・カットはうちでなく違うサロン
・髪は長さ切らないで減らすだけ(←これ)
縮毛矯正で年2回来るお客様でカットやカラーは他店様。
で、伸ばすから長さは切りたいない、これが原因!これ凄く大切です。
他店様でカットは入ってますが僕がしたのはベースカットは毛先なぞるくらいで毛量を減らしたのみ、結果跳ねた。
カットベースが良い悪い上手い下手でないで縮毛矯正で収める用カット、跳ねやすいカットが存在します。
しかしここ難しいところでイングラでカットしてたので(内側が短いカット)跳ねないように綺麗にカットしたらかなり短くなってしまいます。かと言って長さキープでかけると跳ねる。判断が難しい。
今回の事前対策するとしたら僕がこのまま縮毛矯正したら跳ねますよと少し強めに言ったらなかった事かもです。
(言いましたが強くは言ってない)
縮毛矯正で土台を作ると僕は考えてますが縮毛矯正よりカットが合ってないとやはりなんか変な感じがして難しいので真の土台はやはりカットなのだな、と感じました。
ちなみに最終的には少しカットして跳ねをなくして無事終了し喜んでくれました。でも少し短くなったから反省。精進します。
もしお客様が縮毛矯正される際に
・伸ばしてるから長さはキープで減らすだけ〜
・カットは最近他所でしたからカット無しで〜
・かつアイロンとかコテしない
などお考えでしたら髪は真っ直ぐなるけど毛先が跳ねる可能性もあると知っておいて頂きたいです
髪が跳ねる跳ねないはカットが大切です!
癖っ毛用のカットと直毛用のカットは違います。
僕も次回からはこのようなケースに遭遇したら
毛先が跳ねるケースを想定してカットの大切さをお話しようと感じました。(お客様のなりたいイメージにもよりますが)
今回のブログは自戒の意味でのブログです。自戒。
最後に
カットベースによっては跳ねやすいとブログしましたが
跳ねないようにカットして短くなってしまったらそれが嫌な方もいらっしゃると思いますのでどちらが良いかはみんな違うのでその優先度や判断基準はそれぞれで良いと感じます!縮毛矯正で跳ねやすいカットベースで縮毛矯正して跳ねても自分でアイロンするから大丈夫!な方もいると思いますので何を優先するかが大切なのかもですね。
僕はハンドドライだけでバチっと収めたいからカットしたい派ですがお客様の要望は伺います、切りたくないとか言って貰って大丈夫です。
カット無しで跳ねるかも、だから切らしてくれの提案が出来なかったのは反省点です。
これからも色々なお客様と出会えて難しい髪の方もいるはずなのでより練習してやってまいります。
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日ブログしますので良かったら覗いてみてください
西田 周平