こんにちは
今日は日曜日なので明日は月曜日、定休日で脱力してる西田です。
4月の1週目が終わりましたが入学式シーズンで忙しかったですね、仕事終わるのも遅く体調が少ーーし悪かったので明日はゆっくりしようと思います。でもブログは書きます。あと少しで毎日ブログ3ヶ月、頑張ります☺️
ビフォーです
癖っ毛が強めでなかなか上手く髪を扱えないとのお客様、癖っ毛結構強めです
髪の状態は
・癖っ毛強め
・髪質は硬くて太い
・毛量は超多毛〜爆毛
・カラーダメージあり、でも髪がしっかりしてるからダメージ少なめ
(こうやって毎日ブログしてるとうちは癖っ毛強めの多毛さんが多いな)
カラーでのダメージはありますがかなりしっかりした髪質でした。豆知識として髪質によって髪の傷み具合は違います、太毛と細毛だと細毛の方が傷みやすく繊細です。
太めで硬いと傷んでるは傷んでるのですが薬剤耐性が強いので薬剤強くなければ割と耐えてくれます、逆に結構明るくてカラー履歴も頻繁なのに傷んでなさすぎて薬剤が思ったより反応弱くて癖っ毛伸び甘いとかもあります。
今回はカラーダメージはありますがほぼ健康毛に近いくらいしっかりしてました(準健康毛)
なのでそれを踏まえての薬剤選定をして塗って参ります。
癖っ毛さんも結構強めなのである程度は時間長めに置いてからアイロンして参ります。
カットは肩上くらいのボブに切って参ります
肩上ですがアゴよりは下なので長さ的に丸みは難しい長さですが上手く頑張っていきます、でも本当は骨格や毛量的にもっと短い方がオススメです。
ハンドドライのみのアフターです
かなり良い感じに収まりました✨
ハンドドライのみでここまで丸み出て収まってくれたら合格点!綺麗になりました✨
いつも言ってるかもですがここからオイルやバームをつけて貰ったらもっとまとまるので何かつけるのがオススメ!僕はセット剤つけてスタイルは完成と思ってる派です。
(写真は99%なんもつけてない写真ばかりです)
ポイントはアイロンの入れ方
癖っ毛を伸ばすだけならあまり考えないでアイロンしても薬剤選定をミスってなければ伸びます、が丸みやハンドドライで形を作るには骨格への理解が必要と考えてます。アイロンの入れ方でスタイルの再現性は上がると感じてますね。今回は毛量が多毛さんなので細かくアイロンを入れるとなると時間が結構かかります、かつ強くアイロンを入れてしまうとピンピンなりやすいので優しーくアイロンを細かく入れて行くのでコツコツした地道な技術になるので集中力も使います。この細かいアイロンワークが僕の秘密の一つですね(別に秘密にしてない)
時間はかかりますが職人のこだわり技術と思って頂けると幸いです。でももっと速くて上手くなりたいものですね、速くは全然出来ますが仕上がりがやっぱ細かい方が良いんですよね〜、んー難しい。精進致します。
今日はこんな感じ
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日ブログしますのでよかったら覗いて見てくださいませ
西田 周平