こんにちは
新しくトリートメントメニューを実験してまして少しリーズナブルでメンテナンスで通いやすいくらいの金額のメニューを考えてまして楽しんでる西田です。
原材料費高騰の波はやはりメニュー考えてたら感じますね
オイル関係はやばい値上がりでしたね
ここ6年は相棒で使ってた剤をメインにトリートメント組み立ててます
一応凄く効果を感じて長持ちなトリートメントで
1時間くらいで5500円税込で考えてます
出来たらまたブログしますね。
今日はカラー毛のミディアムの縮毛矯正です。
ビフォーです
癖っ毛がぼちぼち強めのミディアムヘアのお客様。
毛先には縮毛矯正の残りとカラーでのダメージもあります。特にカラーなのか濡れたら少し親水化(水の吸い込みが強い)が結構強いので注意が必要な髪の状態かなと感じました。
親水化(ざっくり説明)
“髪はタンパク質と油分と水分のバランスがあります。
ダメージしてくるとタンパク質や油分がなくなっていき、そのなくなった部分に日頃のお風呂やシャワーで濡れた時の水分が過剰に入っていきます。水分を吸い込みやすい状態と思ってもらったら大丈夫です。吸い込みやすいのは水分だけでなく縮毛矯正剤やカラー剤も吸い込みやすい状態なので傷みやすかったりカラーだと染まり過ぎたり暗くなり過ぎたりしやすいです。
ざっくりした説明ですがこんな感じです
親水化してると傷みやすい状態なので薬剤の選定が大切です。あとは水分を多く含む状態なのでアイロンワークの時に熱が入りづらくて伸びが甘いや水蒸気爆発してチリチリしやすかったりする黄色信号な状態!
なのでポイントは薬剤選定とアイロンはもちろんですが中間処理で内部を埋め込むトリートメントをしてアイロンするとハリコシも出て良い仕上がりになります。
髪質は
・癖っ毛は普通〜強め
・毛量は多め
・全体的なカラーダメージあり
・毛先は親水化あり
です。
ハンドドライのみのアフターです
良い仕上がりになったと思います✨
もう少し攻めても良かったかもですね
でもチリチリさせたら意味ないから丁度良いか?んーどうだろう。
お客様はかなり喜んでくれました✨!
トリートメント併用の縮毛矯正は程よいダメージ毛にはめちゃくちゃ効果高いですね!
健康毛は本来の髪の素材を活かしたが綺麗だし僕は好きです。
ブリーチ毛やハイダメージ毛はトリートメントしてもそれを維持する力が弱ってるからすぐ抜けてしまうので綺麗に縮毛矯正しててもトリートメント抜けたら劣化するから僕は苦手です。なので小細工無して縮毛矯正した方が綺麗です。
程よいダメージ毛はトリートメント維持能力も高いのでかなり効果を感じやすいし長持ちです。
何事もマニュアル通りの万能なやり方はなく使い分けが大切と感じてます。施術後の後処理関係は絶対します。これはするしないで明らかに再来店時の劣化が違うですね!これは必須です。
やはり縮毛矯正は奥が深いですね
これからも良い仕上がりを作っていけるよう精進して参ります
今日はこんな感じ
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日もブログしますので良かったら覗いてみて下さいませ。
西田 周平
こんにちは
本日は定休日なので早めのブログ更新です
ただいま普通にブログ書くのはなんかあれなのでネットカフェでマッサージチェアにかかりながら今ブログ書いてます笑。マッサージチェアになかなかかかる事ないのでよくわからないのですが私が身長185センチくらいあるので多分マッサージしてるとこがズレてますね笑。よくわからないですが痛いです笑。効いてるのかな?マッサージに癒されながらブログ書いて参ります。
本日はブリーチ毛縮毛矯正です。
ビフォーです
やべえブリーチ毛になります
不定期に当店で縮毛矯正で来てくれる顧客様です。
もともとは飯塚ですが結婚して遠くに行かれたのでたまに縮毛矯正に来てくれます。
独立してからの顧客様ですが(約8年)かなりのブリーチ頻度と(セルフブリーチあり)毎日のアイロンダメージでかなりのダメージ具合になります。しかもわかりづらいですが癖っ毛強めです。
かつ自分でセルフカラーしてピンクやイエローやら色々な髪色を楽しんでるオシャレさんです。
縮毛矯正の難易度は爆発的に高いです笑。
髪の状態は
・ブリーチ回数不明、10回以上
・毎日アイロン(上手い)
・癖っ毛強め
・髪の太さは普通〜やや細め
・毛量は多毛
・切れ毛多数
・濡れたらテロテロのテロテロ
今回のケースはシンプルにダメージ具合が強すぎて難しいケースです。さらに毎日のアイロンダメージも強め。セルフカラーもあるのでダメージムラもアリ。
こういうときは薬剤選定をまずミスらない事が大切です。
1液選定は塗って20分は最低タイム置ける設定の強さの薬剤を使って上手く縮毛矯正かけて参ります。
弱め過ぎると癖っ毛が伸びないけど強いとチリついてしまうのでその狭間の選定選択が鍵。
後はアイロンの腕で決まります。
ビフォーです
綺麗になったのではないでしょうか✨
細かい毛羽立ちは残ってますがブリーチ過多なので無理したら本当に髪死ぬので無理しない。
ブリーチ毛の縮毛矯正、ハイダメージの縮毛矯正の僕的コツは多分この強さだと癖っ毛伸びて20分は置けるな、な薬剤選定とアイロンワークです。この2つのバランスが鍵です。どっちかだけ上手くてもダメです。
ちなみにトリートメントや処理剤を使ってかける縮毛矯正もありますがあれはある程度髪に栄養素を維持出来る能力が残っていれば有効ですがテロテロのテロの髪は栄養入るけどすぐ抜けちゃうので僕はやらないですね。美容室帰りは良いけど家でシャンプーしたら戻ります。単純な縮毛矯正の腕で勝負です。でも後処理はします。
充分綺麗✨
また癖っ毛やばくなったらおいでね〜!
今日はこんな感じ
最後まで読んで頂きありがとうございました
また明日ブログしますので良かったら覗いてくださいませ
西田 周平
こんにちは
今回はタイトルにあるようにブログ継続1ヶ月記念日の為ブログお休みします。
前々から1ヶ月記念日はおやすみと決めてました。
この1ヶ月で継続する事の大切さを知りましたね
あと本当に仕事に打ち込むと言う事の本当の重さを感じました
ブログ書いてると自分自身の気づきにもなります
これからもブログは書いていきますのでまたよろしくお願いします
今回はブログ休むよ、のブログでした
また明日もブログ書きますので良かったら覗いてみて下さいませ
西田 周平
こんにちは
本日土曜日で忙しくてクタクタの西田です。
やはり週末は忙しくなりますね!楽しいです!
最近カットの調子が良いのですがメインのハサミを研ぎに出してるのでサブのハサミを使ってるのですが感覚が違くてカットスピードが遅いで自分でびっくりしてます。
ハサミでやっぱ違うのか、、、また気になるハサミがあるので値上げする前に買いたいものです。
今日は白髪染め過多で弱ってる癖っ毛さんへの縮毛矯正です。
ビフォーです
お久しぶりのお客様、今回初めて縮毛矯正担当させて頂きます。縮毛矯正自体が5〜6年ぶりみたいです。
写真でもわかるように癖っ毛強めです
定期的な白髪染めでのダメージと年齢を重ねての髪の細くなった感じと切れ毛が見られます。
状態は
・癖っ毛は強め
・1ヶ月毎の白髪染め
・髪は細め
・切れ毛が多め
あるあるポイントはダメージが強めだけど癖っ毛も強めなところです。
癖っ毛さんが強いと強めの薬剤を使わないと癖っ毛が伸びない、でも髪が白髪染めでダメージあるから弱い薬剤を使うと癖っ毛が伸びない、と言う矛盾、ジレンマで悩む髪ですね。さらに細毛さんなので普通毛や太毛さんよりさらに繊細でデリケートで傷みやすい髪質になります。今回のようなケースは良くあると思います。
薬剤とアイロンのバランスをコントロールして上手く縮毛矯正させて頂きました。大体こんなケースはスピエラが活躍します(美容師向け)
ハンドドライのみアフターです
良い仕上がりと思います✨
癖っ毛さんがなくなっただけで全然違いますよね!
艶も向上しました。何より癖っ毛さんでのゴワつきや広がりがなくなったので見た目の印象が全然違うと思います。
ベリーグッドです。
お白髪染めを定期的に(1ヶ月ペース)されてる癖っ毛強めの方は縮毛矯正の時の難易度が高めになりますのでご注意下さい。
個人的白髪染めの傷みやすさランキング(独断)
1位.市販でセルフ白髪染め
2位.安めのカラー専門の白髪染め
3位.普通の美容室での白髪染め
4位.ヘアケア特化、髪質改善サロンの白髪染め
やはりセルフ白髪染めは最強に傷みますね
これ過多で縮毛矯正して失敗されても文句言えないくらい難易度高いです。さらにここに毎日アイロンしてたらさらに厳しいと感じます。セルフ白髪染めでの縮毛矯正は縮毛矯正特化サロンでかけましょう。
上記のランキングもざっくりしたランキングです
安めカラー専門店でもカラー剤の中に栄養素や処理剤を混ぜる、カラー塗る前に髪に処理剤つけて染める、カラー終わりのシャンプーの時に残留物除去のトリートメントを使ってくれる(栄養補給でなく残留物除去)
これらを髪に合わせてしてくれてたら全然良いですしむしろ安めカラー専門店の金額でここまで処理してくれてたら神対応すぎて並の美容室勝てないですね。カラー専門店の金額からして使ってないと思うけど、どうなんでしょう。使ってたらすみません。でもダメージ具合を見ると使ってないと感じます。(使ってたらすみません。でも追加料金とかであるのかも)
普通の定義がわからないですが一般的な美容室でヘアケアとかこだわってるサロンは色々と髪に合わせてしてくれるからダメージ少なく施術してくれると思いますし、
ヘアケア特化や髪質改善を売りにしてるサロンはもう事細かにヘアケアしてくれますしダメージも少ないと思います。ただ金額が高いですね!!安い金額では出来ない価値と材料費があります。
お金のかかる事ですしライフスタイルもありますのでご自身にあったプランで全然大丈夫と思います!
白髪染めはやはり気になるからスパンが短いで染めちゃいますよね、白髪染めは意外と身近な技術ですが髪の負担、特にパーマと縮毛矯正、熱との相性が悪いので、もしこれらを今後やってみようと思ってる方は気をつけてくださいませ。
今日はここまで
なんと本日で毎日ブログ1ヶ月続きました
なんども疲れてサボりそうになりましたがなんだかんだ継続できました。
また明日もブログしますので良かったら覗いてみてください。
西田 周平
こんにちは
今日も元気にブログ更新してまいります
最近は毎日仕事が楽しくてわくわくしてますね
特にカットと縮毛矯正の軸が結構決まって来てるからその研鑽が楽しいです!
あと最近美容師さんの知り合いと食事行った時に白髪染め過多の方へのダメージレス方法をお互い話しててなんか閃いたのがあってその方法を今練習中です。上手くいくかな〜。
さて、
今日はブリーチハイライトの癖っ毛強めの方の縮毛矯正です。
ビフォーです
濡れた写真しか撮ってなかったです、すみません。
縮毛矯正3〜4ヶ月ペースの顧客様です
濡れた状態だからわかりづらいですがかなり癖っ毛が強いです。
担当させて頂いて5年?、くらいですが今まで福岡の姪浜(確か)まで縮毛矯正行ってたけどいつもかかりが緩いでほぼ毎回掛け直しに行くくらいの癖っ毛強めな方です。
嬉しい事にうちで縮毛矯正したら1発で綺麗になって長持ちするとの事でそれからのお付き合いになります
いつもありがとうございます🙇♂️✨
髪の状態は
・癖っ毛強め
・ブリーチハイライト有り
・根本は健康毛
・毛量は多毛、
・3ヶ月したら頭が大きくなる(と言ってます)
・仕事上、いつも強く結ぶから切れ毛多い
ブリーチハイライトはありますが縮毛矯正の事を考えて縮毛矯正の根本のかける幅とブリーチハイライトの入れる幅が重ならないようにブリーチしてます、なので上手く薬剤塗布したらチリつかないですね。
ブリーチ入ってる髪の縮毛矯正はブリーチ部とそれ以外のとこの境目がチリつきやすいです
あと癖っ毛が強い方の”ご新規様”の境目もチリつきやすいです!癖っ毛が強いと強い薬剤を使いがち、パワーが強い薬剤でかけた縮毛矯正はしっかり真っ直ぐなりますが劣化しやすいです。その時は良くても後日のカラーや縮毛矯正のリタッチなどで境目が劣化しやすいです。
これ、実は裏技的なポイントがありまして(説明が下手かもです)
他店様履歴の強めの縮毛矯正の傷みまくってる髪を僕が縮毛矯正する時、状態や状況によりますが境目をあえて(わざと)弱めの縮毛矯正剤を使って縮毛矯正します。上手くいけば綺麗にかかりますがややかかり甘い時もあります。(←えっ?)ですが次回の境目が僕の縮毛矯正の履歴になりますので2回目、傷みが強過ぎたら3回目でバッチリ縮毛矯正が決まり繋がります。ほぼ3回目で繋がりは(その間にブリーチとか他店様縮毛矯正とか他店様履歴なければ)ほぼ完璧になります。
ハイダメージ毛の境目は荒れやすいです、無理してチリつかせたら境目は大体髪の根本や中間部分なのでかなりの期間そのチリつきが残ります、1発で合わせてやりたい気持ちもやまやまですが第一にチリつかせないが僕の優先度です。もちろん1発目の縮毛矯正が甘い可能性もあるのでお客様には確認します。プロとしての提案を致しますが選ぶのはお客様なのでお客様がチリつく可能性も含めて癖っ毛の伸び優先でしたら僕も伸ばしに行きます!そこは頑張ります。優先度は育てる美髪が僕の考えです。
今回のお客様は僕が5年?くらい縮毛矯正担当させて頂いてますのでチリつく可能性は99%無いのでブリーチハイライトを気をつけて縮毛矯正させて頂きました。
ハンドドライのみのアフターです
良い仕上がりになったと思います✨
ちなみにカット無しなので毛先はこんな感じ。
(切らせてください)
ビフォー写真が濡れてたからわかりにくかったですが癖っ毛かなり強い方ですが綺麗に伸びました!ロングだからサラサラ具合も良きでした!
ブリーチや強い縮毛矯正されてる方はその時良くても次回の境目から劣化しやすいのでご注意くださいませ
もちろん長年同じお店の同じ美容師さんに担当してもらってたら髪質わかってくれてたりカルテで情報とかあったりするから上手くしてくれると思います。
もし固定のお店や美容師さんいなくて毎回新規でお店変えてる方はご注意ください、履歴が不透明なので失敗する可能性が上がります❗️
縮毛矯正は良い薬剤や最新の知識より美容師さんの腕と経験によります、上手い人は何使っても上手いです。
僕ですか?良い薬剤使わないと下手です泣笑。
もっと上手くなりたいものです。
仕上がり良きですね!
これからも練習して精進して参ります。
今日はこんな感じ
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日もブログしますので良かったら覗いて見てください
西田 周平