BLOG

はてなブックマーク
2025年03月21日

こんにちは

今日は最近良く冒頭で言ってました新型のトリートメントを使った縮毛矯正を今日、つい先程やって参りましたのでそのレポートと言うかレビューと言うか凄く良かったのでそれをブログして参ります。とても良かったですよ😌

 

では早速どうぞ

 

 

A1DDE3D3-64AD-4006-AF9D-E80AB9F8F7F9 DE64D971-94E1-4B20-B419-4D259D96A89C B514861C-3641-4A7F-8E09-D2721D34F367 87961B91-5534-4BFA-87A7-817658219F6E

 

ビフォーです

縮毛矯正は9ヶ月ぶりの顧客様です

カラーは僕が最後にしたのは半年前ですが一回他店様でカラーしております(お住まいが遠いため)

写真だとわかりにくいかもですが癖っ毛はかなり強めで写真の2〜3倍くりくりです!毛先は前回の僕の縮毛矯正がまだ綺麗に残ってますね。しかしもう根本の癖っ毛が手に負えないみたいでご来店頂きました。

 

髪の状態は

・癖っ毛強め〜かなり強い

・毛質は細め

・毛量は多毛

・ダメージは日頃の毎日アイロンとカラーのダメージ

 

癖っ毛は強めでダメージはぼちぼち〜アイロン過多の毛先と顔周りは強めな感じでした

 

今回のオーダーとしましては

・伸ばすから長さはキープ

・毛量減らしたい

 

まだまだ伸ばしていって空きたらバッサリ切るみたいでした!

 

今回は新型トリートメントを使って縮毛矯正していきました!

ざっくりとした内容ですが

・髪のタンパク質の流出を少なくする

・毛髪内部でトリートメント成分が定着する

・そしてそれが流れづらい(←これが新しい)

・土台が整うのでお家帰って市販のトリートメントをした際効果が上がる

 

なんか他にも説明書、マニュアル読みましたがまだ把握しきれてないですが僕的に1番の魅力は【流れづらい】

やはりトリートメントは日頃のシャンプーやシャワーで流れてしまいますので効果が長持ちしないイメージがあると思いますが、この新型は特許申請中の成分?処方?で毛髪内部でとどまってくれてそれが流れない(流れづらい)なんか秘密があるみたいで結果的に従来のものより長持ちしてくれるみたいなんです!

(ちなみに妻がそのトリートメントしたお客様の流しを担当した時、久しぶりにめちゃ手応えが良かったと言ってました)

 

そんな新型トリートメントと僕の縮毛矯正を組み合わせて今回施術させて頂きました

めちゃ仕上がり良かったですよ!

ちなみに縮毛矯正の薬剤はいつものです笑。

 

 

 

 

 

 

 

E8EAA1BE-81BE-435B-8521-69AAB3738002 95F702DA-A1E2-4D8B-B1F3-2EF812DD573F 73DB0D94-2037-400A-887F-C7808FD33B3A

 

ハンドドライのみのアフターです

写真だと伝わらない仕上がりの良さがありました✨

 

写真だとわからないですがめちゃ仕上がり良かったです✨

艶々ですし手触りも良いし見た目も良かったです

さらに新型の長持ちしてくれる処方で髪を強化するレシピで施術させて頂きましたのでハリコシ出てパラパラに柔らかい感じが長持ちしてくれるはず✨

なんか説明が難しいですが良かったです!

 

これからまだまだ伸ばして行く予定ですので縮毛矯正で土台整えてトリートメントでも土台を整えてカットでも整えたら凄く綺麗なロングに出来そうでワクワクが止まらないですね!

 

 

 

 

 

 

 

190CE6FE-1652-427D-AABB-1B35EBC8F9D8

 

 

圧巻の艶✨

顧客様なのもありますが綺麗に仕上がりました!

 

まだまだ縮毛矯正、トリートメント、そしてカットと腕を磨いてまいります。

 

 

今日はこんな感じです

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日ブログしますので良かったら覗いてくださいませ

 

 

西田 周平

 

 

 

 

 

 

 

はてなブックマーク
2025年03月20日

こんにちは

今日は新しいトリートメントを何名様かにさせて頂きましたが仕上がり良い感じがしますね!

軽いサラサラなのにしっとりまでないけどまとまりのある感じで良きです。まだ慣れないので時間がかかってしまいますが。。、でも良い感じです!

もう少し検証していこうと思います。

 

 

本日は明るいカラーの縮毛矯正です

 

 

53758217-FA3C-46F1-90D3-4597C1DA9147 10FCB7E8-6447-4C2F-A588-67DB7C2CA6EA 340F7F31-15BF-4F21-AEC8-6CBD80F9A73C  1CB144F9-E12B-41FE-9601-B6DFB16B6B5B

 

 

ビフォーです

明るいカラーでややダメージ気味のお客様です、毛先付近はダメージを感じられありますね

 

髪の状態は

・癖っ毛は普通〜どちらかと言うと弱め

・髪質は細い

・毛量は普通〜襟足は多め

・ダメージは明るいカラーで割とある

 

細毛さんの明るめカラーは凄く透明感や柔らかさや色味が出やすいのでカラーデザインを出すには凄く良い髪質です!ですがダメージを感じやすい髪質でもありますので注意が必要かも知れません。

 

今回のオーダーは

・癖っ毛の広がりを収めたい

・長さはキープ

・毛量を減らしたい

でした。

 

これから伸ばしていきたいご様子でしたので伸ばしやすいように毛先ほんのちょっと切って根本縮毛矯正、毛先はトリートメント処理で整えさせて頂きました。

毛先も縮毛矯正当てた方が収まり良いですがあまり無理したくなかったのでトリートメント処理で対応させて頂きました。無理してチリつかせてもダメですし、もし綺麗にかかったとしても後日ダメージでの広がりになっても嫌なのでこの判断にしました。トリートメントで内部を穴埋めして健康的に育って来たら1発全体縮毛矯正をして土台を整えます!まずは髪を育てていきます。

 

ちなみにこの長さなので丸みは作らずアイロンは真っ直ぐ入れてます。

 

 

 

4E56CB96-2DB1-4358-A687-46706B00A63A

 

 

 

 

 FAA339DB-02DC-4729-8C03-BB4DD438B6FE EB618AAD-A517-45F5-8E3A-E01A131DBD1E

 

 

ハンドドライのみのアフターです

でも毛先トリートメントでも充分綺麗ですよね✨

 

根本は癖っ毛を伸ばして毛先はトリートメントです

栄養素が髪内部に入って芯をしっかりさせると髪が収まります。

癖っ毛での広がりは収まらないので注意!

ダメージでの広がりは収まります。

1度縮毛矯正が入ったところは理論的には半永久に真っ直ぐなのでダメージでの広がりをとればずっと綺麗なままやっていけます!

でも個人的には現代社会で複雑化したダメージは栄養補給だけでは収まらないケースも多々あるようにも感じてます、賛否両論ありますが私は綺麗な縮毛矯正がかかってれば毛先はトリートメントで大丈夫、でも縮毛矯正が年月がたって少しヨレてたり(緩くなってたり)したら1度かけ直すのもアリと思ってます、そこで再度土台を整えてからトリートメントでケア、これが1番と今は考えてます。

なので個人的には土台を整える、が原点にして頂点かもです。一個人の意見なので参考程度にどうぞ。

 

 

お客様もかなり喜んでくれてましたがもっと綺麗に出来たかな〜と毎回考えさせられますね、それが楽しいけど難しい。。。もっと頑張っていこうと思います!

 

 

今日はこんな感じ

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日ブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ

 

 

西田 周平

 

 

 

はてなブックマーク
2025年03月18日

こんにちは

今日はかなり雨が凄いですね

関東??、は雪降ってるんですか、3月中旬ですがまだまだ寒がりな西田です。

今日もトリートメントの実験を時間あったらやっていこうと思ってます

とりあえずは持続性がかなり高いタイプなのでどれくらい持つか楽しみですね!

 

今日のブログは肩くらいの縮毛矯正です

 

 

 

7FBFC591-640A-4380-9D63-895A4CCF1E0B F593EDED-0A2B-43CA-8676-99F765F587C4

CEECA9FB-F292-432A-9ADB-E0FCF14B378A

 

 

 

 

695833DF-2D52-41DF-8488-94A5A0B67FA6

 

ビフォーです

6ヶ月ペースくらいで縮毛矯正される顧客様ですね

カットカラーは2ヶ月〜3ヶ月ペースくらいです。

 

なかなか癖っ毛が伸びておりますがしっかり伸ばして参ります

 

髪の状態は

・癖っ毛は強め〜かなり強い

・髪質は細め

・毛量は後ろは多毛、サイドは普通

・ダメージは白髪染めダメージ、でも少なめ

 

顧客様なので白髪染めダメージはかなり少ないですね

(当店は薬剤使用する時は残留物抹消処理を徹底してます)

 

オーダーとしては肩につくくらいの長さのボブ

肩につく長さですと当店では内巻きにせず真っ直ぐな縮毛矯正を提案させて貰ってます、アゴくらいの長さ〜それより短めからが内巻きの僕の領域です。

ですので根本は縮毛矯正で綺麗にして毛先も今回は縮毛矯正を弱め設定で作り直して参ります

 

 

 

 

 

 

 

BDF4271B-F72E-4933-8158-0E2097481570 63505358-E7AD-4AAE-984B-7229464A86B2  834F620F-EE8B-4776-90A8-665DA33CDB2B 94904F32-F6F0-4930-9436-E78F3873346C 50DA9999-094A-4DCF-A0C1-6A737FE81424

 

 

ハンドドライのみアフターです

艶々のサラサラになりました✨

 

カットはちょっと整えて毛量減らした肩くらいのシンプルボブです

 

縮毛矯正した事によって癖っ毛でのボリュームが無くなって、かつ面が整って生まれる艶が凄い✨もちろん手触りが圧倒的に良くなりますね。

毛先は内巻きにしてない真っ直ぐな縮毛矯正です

ちなみに真っ直ぐの方が内巻きより手触りや見た目の艶や傷み少ない具合は上です。使い分け大切!

 

今回のポイントは癖っ毛はもちろんしっかり伸ばして肩くらいの長さで跳ねやすいのでしっかり収まるように、です。

縮毛矯正では跳ねづらいよう真っ直ぐアイロン下ろして、

もしろカットの方が大切かも知れません、ワンレンだけどグラデーションをつけるイメージです(美容師向け)

 

縮毛矯正の1番のメリットはなんだろう、

ふと思ったのですが僕は見た目の向上とお手入れのラクさなのかな〜と今回ブログしててふと感じました。

サラサラになって艶々になって真っ直ぐなって見た目綺麗になって朝ラクになって、、、メリットいっぱいありますがどれか1つだけ選べとなると考えますね。。。

なんだろう、、、まだ軸がブレてますね、まだまだ頑張っていきます!

 

 

 

今日はこんな感じ

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日ブログしますので良かったら読んでくださいませ

 

西田 周平

 

 

はてなブックマーク
2025年03月18日

こんにちは

今日は新しく届いたトリートメントを使って実験してた西田です。いや〜遂に届きましたね新型トリートメント!待ってました!一応やり方は考えてまして今日はそれを使って妻にトリートメントしたのですがかなり良かったと感じてます!これはもしかしたら新メニュー完成の予感、、、

乞うご期待。

 

 

 

では今からは白髪染めで弱った髪の縮毛矯正のお話です。

 

 

 

 

 CCC90A9F-2298-4768-B922-0FCDE647DF44 C72F2352-207C-4809-A1B1-ADFA273DE2A3 369AAA87-19A4-47AF-83C8-BE0EB873DFEA 0B4D0C8F-8206-4BC8-8889-785359C5CDB4

 

ビフォーです

かなり癖っ毛の強いお客様、根本は全体的に強めですね。

縮毛矯正はお久しぶりになります。

 

髪の状態は

・癖っ毛かなり強い

・毛量はかなり多毛〜超多毛

・髪質は普通〜細め

・ダメージは大、白髪染め過多と毎日のアイロン

 

髪質的には癖っ毛が強いけど髪が細めでかつダメージしてる難しいケースになります

 

今回は色々と難しい点があります

 

難しい点その1.

ダメージが結構強い

 

白髪染め過多でかつ毎日アイロンでセットを全体的にされてあったので毛先がダメージ少し強めでした

前もブログしたかもですが縮毛矯正をするにあたって縮毛矯正はカラーと違い髪に残存するタンパク質に縮毛矯正をかけていきます(厳密には違うけどそんなイメージ)

カラーはアッシュやらベージュやらピンクやら【色味を足す】事、色味を入れる事で染めていったりしますが

(これも厳密には違います)

縮毛矯正は髪に残存してるタンパク質を分解、再結合、固定してやっていきます、ですのでダメージしてる髪はタンパク質が流出して無いので縮毛矯正かけるものが無い、のイメージになります。

なのでこのタンパク質残存量の見極めを間違えるとチリチリビリビリしてしまいます。

 

 

難しい点その2

癖っ毛が強い

 

癖っ毛が強いとある程度の薬剤パワー、熱パワーが無いと癖っ毛が伸びないです。ですがダメージしていると普通くらいの薬剤を塗ってもチリチリさせてしまう事もなります。でも弱めだと癖っ毛が伸びないです。

縮毛矯正は癖っ毛を伸ばす技術になりますので癖っ毛を伸ばしてあげたいですがチリつかせたら意味なし。

この辺のバランスはかなり難しいです。

 

 

他にも難しい点はあるかもですがこの2つの複合は難しく感じてますね

なのでそこを特に注意して施術して参ります。

 

 

 

 

 

A09A0DEB-D9C3-4888-B2AB-7F1C15B9F6BD 4BC92F00-E539-4EA9-88E4-8AF4D8920955 2BB3B96D-A576-487F-B62A-9C2C7E55E10A

 

 

ハンドドライのみのアフターです

結構良い感じに仕上がりました✨

 

根本は縮毛矯正で綺麗にして毛先はダメージが強く感じられましたのでトリートメント処理でケアしていきました✨

根本は生えたての髪で健康なはずですが白髪染めのダメージで弱ってあり、かつ前髪と毛先はとくに毎日のアイロンでダメージが強めでしたので上手く薬剤塗布とアイロン熱でカバー出来ました。なので毛先は縮毛矯正入ってないですね。無理は良くないです。

 

根本の癖っ毛さんが無くなって手触りと見た目がかなり変わりましたよね!これで毎日のアイロンが無いでも大丈夫ですし、少しアイロン入れて毛先をアレンジしたらもっと可愛くなります💕そこにバームやワックスをつけるとさらに◎

カットはウルフレイヤー系です。

 

少しずつ毛先のダメージを無くしていったらもっと綺麗になっていきますので育てていきましょう!

 

今日はこんな感じ

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日ブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ

 

 

西田 周平

 

 

 

はてなブックマーク
2025年03月17日

こんにちは

昨日は営業後にやりたい事(仕事で)あったのでブログはもう明日2つ書こうと思い計画的にブログサボった西田です。

毎日ブログですが優先度が高い仕事があればそっちを優先してます、トリートメント関係の実験ですね。

ちなみに今日、新しいトリートメントのプロトタイプが多分完成しますので妻の髪で実験して参ります(多分)

仕上がり良いかな〜今日そのトリートメントの最後の材料が届くのでそれ待ちですね、楽しみです☺️!

 

 

今日はミディアムウルフです

 

 

 

CD467E74-D91A-4260-A50A-6F872281B22E 97D16498-0F9D-4DCC-8672-1E64A63BC45D 3AD54F09-FDA9-40E6-BE09-38997B0150EB F4397C0E-FA7B-4F25-A1F6-102A6AE6B8E5

 

ビフォーです

縮毛矯正は半年ペースくらいの顧客様、

カラーが2ヶ月ペース、カットはたまに、の方です。

 

今回なんとずっとロングだったのですが

バッサリウルフカットに挑戦してみたいとの事!

春ですしイメチェンしたくなっちゃいますよね〜

 

髪の状態は

・癖っ毛強め、でも個人的に伸ばしやすいタイプ

・毛量は多毛

・髪質は普通〜硬め、やや太め

・ダメージはカラーダメージ小、コテ巻きほぼ毎日

 

髪質的には問題ない感じ、コテ巻きのダメージがやや毛先に感じられますが結構切るので大丈夫!

前髪だけあまり切らないので日頃のコテ巻き、アイロンでの熱ダメージがぼちぼち感じられるのでここを特に繊細に対応して参ります。

 

最近気づいたのですが

やはり癖っ毛の有無で質感と見た目がかなり変わるのだな〜、と再確認させられました

やはり癖っ毛の膨らみはカットで減らすだけだと難しいと言う再確認です

別のお客様ですがカットなしと縮毛矯正とカットだと見た目が全然違いましたね!!(そりゃそうだ)

カットだけで膨らむから毛量減らして〜、の方をめちゃくちゃ減らすよりやっぱり縮毛矯正してから毛量整えた方が見た目綺麗だし毛量も圧倒的に減りますね!

ただ縮毛矯正するとやはり予算が上がるからですね、

うーーむ悩ましい、カット技術高めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

81096F2D-2FA3-4F1E-BEF7-C8DD6EB4B3CC A3C2D837-BFB6-497B-B014-07224076E327 BCBD1FA7-0625-4A27-BAF8-FCB47ECE70AE 9FD6A9F9-A8BC-469B-B48F-AA4181FD26A5

 

 

ハンドドライのみのアフターです

綺麗なカットと縮毛矯正出来ました✨

 

くびれを作るくらいのミディアムウルフです

一応肩で跳ねないようにカットしましたがコテで外ハネにするようです笑。

縮毛矯正は癖っ毛を伸ばしながら丸みを作るやり方でアンダーセクション(下の方)は真っ直ぐ気味でピンピンならないくらいでカットで収めるイメージです。

 

毛量は多毛なのでぼちぼち毛量減らしてます

癖っ毛状態だと毛量減らして出来た空間を癖っ毛が縦横無尽に暴れ回って爆発しますが縮毛矯正して整えてからのスキバサミ(毛量減らすハサミ)はとても相性良いですね!

ただ入れ方注意‼️

 

 

また最近は新たなプラスになる気づきがありましたので

まだまだ成長出来るな〜と感じてます

もっと上手くなるぞ

 

 

今日はこんな感じ

最後まで読んで頂きありがとうございます

今日は2つブログしますのでまたあとでお会いしましょう

 

 

西田 周平

 

 

 

 

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>