こんにちは
花粉症が少しずつ強くなってる感じがする西田です。
花粉症のせいか頭がぼやーとしますね、お客様情報ですが花粉症が目で見てわかるくらい粉が舞ってるのを近隣で目撃したとも聞きました、花粉症って見えるんや。。。
今日も花粉症(?)に負けずブログして参ります。
ビフォーです
2年ぶりのお客様、お住まいが遠いからなかなか来れないですがまた会いに来てくれて嬉しいです☺️
「髪がどうにもならないからどうにかして❗️」
との事でした。
まずカウンセリングでしっかり状況を把握します
・僕が最後に担当したのは2年前
・僕が縮毛矯正したのはそれより前(3年?)
・他店で1回は縮毛矯正してる
・カラーは2ヶ月1回くらい
・ダメージはぼちぼち〜強め
・毛量は多毛、
・癖っ毛はかなり強め
・伸ばしてたから髪をとりあえずすいて減らしてもらってた(重要)
伸ばしている方のあるあるになりますが
・伸ばしてるから長さは切りたくない
・毛量が多いから髪減らしてください
これ自体は全然大丈夫ですが髪を減らすと減った分、隙間、空間が出来るので癖っ毛が動きやすくなります、なので今回は空間が出来た事によって癖っ毛が暴れてより広がってしまうケースに当てはまります。
毛量が多い方が髪減らして〜、は僕は全然ありな美容師ですが
毛量が減る = 見た目のボリュームが収まるはイコールでは無い❗️
減って出来た空間で癖っ毛が暴れて見た目はより膨らむケースも多々あります、それにそのケースは根本が膨らんで毛先はすきバサミで減らしてスカスカな毛先で頭デカいけど毛先スカスカとかなりがち。これは個人的にはアウトですね(それが好きな方いたらすみません)
毛量減らす〜、はケースバイケースですが今回のお客様くらい多毛で癖っ毛強めだと空間出来て癖っ毛が暴れるからお手入れが難しい事が多く感じます。
僕がまっさらな状態から担当するならまず縮毛矯正してから毛量バランスを取っていくですね、縮毛矯正無しならがっつりは減らさないです。
この膨らみや見た目の改善はカットでなく縮毛矯正の出番ですね、ダメージもぼちぼちありますが頑張って施術してまいります。
ハンドドライのみのアフターです
差は歴然!綺麗になりました✨
縮毛矯正が綺麗にかかったので見た目が圧倒的に違いますね!これならまた2年は大丈夫!!
(もっと早く来てくれ)
気になる点は
内側は毛量を減らした代償のような毛量ムラ、厚みのムラが見られます
癖っ毛の広がりが強いからわからないで減らしたらスカスカになったりするので注意は必要!大体のスタイルは僕は寛容で下手くそなスタイルでもこんなスタイルもギリあるよね、と思いますが、この左右の毛量ムラはなかなかびっくり、、、、頑張って伸ばしてもっと可愛くしていきましょう😌
今回のブログを書いてて気付いた、僕も気付かされた点は
やはり癖っ毛の状態と真っ直ぐの状態だと同じ人の同じ髪でもやはり性質が変わってるな〜と感じましたね。
癖っ毛を伸ばすと見えない事も見えてくると思いましたし、やはり毛量減らすはかなり繊細な仕事なのだとも再確認致しました!
でも爆毛クラスの人は毛量減らしたいですよね!あまりネガティブにならず僕が上手く毛量減らせるように頑張ろうと思いました!
ちなみに僕のスキバサミの減らし方はお客様によって変わりますが割と減らしますね!減らさないと超多毛〜爆毛クラスは無理です!!ですが癖っ毛の状態に合わせて減らし方は変えます、強めか弱めか。
ベースカット(土台つくり)は得意ですがドライカット(スキバサミや最後の似合わせ)はやはり毎回考えますね、
まだまだ上手くなりたいものです。
癖っ毛の伸び具合や質感はバッチリ✨
左右の毛量ムラは伸ばして綺麗にしていきましょう✨
今日はこんくらい
最後まで読んで頂きありがとうございました
また明日ブログしますので良かったら覗いてみて下さいませ
西田 周平
こんにちは
暖かい日が増えてきましたね。ここ2〜3日頭が痛くて喉が痛くてぼやあーとしてる時があるのですが、これテレビでやってましたが花粉症の初期症状みたいですね!
僕は花粉症は5月のゴールデンウィークくらいで少し鼻水と涙が出るのですが(程度は軽いです)今年はもしかしたら早い段階で花粉症になりそうな予兆がありますね、
今ブログ書きながらもぼや〜として鼻が詰まってます笑。
花粉症に負けずにブログやってまいります。
ビフォーです
4ヶ月ペースで縮毛矯正の顧客様です、カットは2ヶ月ペースになります。
根本はうねる癖っ毛が出てきてますね、全体的に癖っ毛ですが内側は結構癖っ毛強めです。
癖っ毛が強めの方でもカットを綺麗に切ったら癖っ毛を上手く収めて〜活かしてカットも可能ですが時間が経ってきての綺麗さや収まり、見た目の可愛さをもっとこだわりたいのであれば縮毛矯正の選択肢の1つになります!
カットは髪型を作る技術ですが髪1本1本の髪質は縮毛矯正でないと変えれません(もしくはパーマ)
カットで上手く綺麗に切れてたとしても風に吹かれたり汗かいたり湿気等で癖っ毛が暴れたりはしてしまう事もあります、これは縮毛矯正で癖っ毛を収めたら解決します☺️
カットで出来る事と縮毛矯正で出来ることは別々なので使い分け、もっと言えばカットと縮毛矯正の連動が大切と感じます!
今回はオーダーがショートカットでスッキリ、あまりペタンコにならないように、です。
縮毛矯正は癖っ毛を伸ばすため癖っ毛伸びた分のボリュームダウンは確実にします、
しますがどうにかして上手く出来ないか試行錯誤して施術させて頂きました。
毎回毎回縮毛矯正は顧客様でも緊張するぜ。
ハンドドライのみのアフターです
かなり良い感じに仕上がったと思います✨
カットはアゴ上〜唇ラインの丸みショートカットです
カットラインは僕こだわり強く、上手くグラデーションを繋げて切る事によって乱雑に適当にドライヤーかけても上手く収まるカットになります!
ディスコネやツーセクションで切るより収まりは良いです、収まり良いですがメリハリや長短をつけたい場合はディスコネカットした方がより立体感は出ると感じます!
でも跳ねやすくなるとも感じてます(←僕は)なのでなんでも使い分けですね!
縮毛矯正は前回までの僕のかけた縮毛矯正がまだ丸く残ってましたので根本縮毛矯正して毛先はトリートメント保護で上手く繋げました!綺麗に繋がったと思います。
さらにトリートメント処理なので手触りも向上してひかかりのない柔らかい手触りになりました!
根本の立ち上がりも結構ついてくれたと思います
でも僕の乾かし方が上手くいったのもありますね!
トップを膨らますイメージでドライヤーでバサバサ乾かしてください、上手くカット出来てたら立ち上がりながら上手く乾くはずですのでブログ見てる方も良かったらやって見てください😌
最近カットの精度がかなり上がったのですがスピードが遅くなってしまいました泣😭まだまだやな、より精進してまいります‼︎
今日はこんな感じ
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日ブログしますので良かったら覗いてみて下さいませ
西田 周平
こんにちは
今日はまさかのビフォー撮り忘れのアフターだけの投稿になります。。。申し訳ありません🙇♂️
仕上がりだけの写真になりますが今回のこだわり等をブログしていきますので良かったら見て下さい!
いきなりアフターです笑!
もちろんハンドドライのみのお仕上げです。
アゴ上ラインのミニボブになります。
ビフォー写真ないのでビフォーの状態を
(一緒にご想像しましょう)
・カット3ヶ月ペースの顧客様
・癖っ毛は強め、弾力あるグリグリ
・元々の長さも短め、肩くらいのボブ
・縮毛矯正は半年前に僕しました
・ダメージはあるが結構少ない
・髪質は太い、硬い
・毛量は超多毛、襟足は爆毛
etc…
こんな感じでした。
髪の状態は癖っ毛が強めで弾力があって伸びづらいタイプです。かつ内巻き仕上げのミニボブなので癖っ毛を伸ばしながら丸めるのが難しいポイントでした。ダメージは少ないから強すぎない薬剤を使えば大丈夫なくらいの髪でした!なので薬剤選定普通〜やや強めを塗布して毛先は曲げ直したかったので丸める薬剤と塗布してお時間おきました。
あ、たまには工程を書いてみますね
ご来店してカウンセリング
↓
まず6割くらいカットしてざっくり土台つくります
↓
シャンプーして薬剤塗布、30分時間置きます
↓
30分後、薬剤流し〜シャンプー〜中間処理トリートメント
↓
ドライヤーで8〜9割乾かす、アイロンします
↓
アイロン頑張る(約30分〜60分、毛量と長さによる)
↓
シャンプー台で固定の2液つける、5分置く
↓
2液流してシャンプーと後処理トリートメント
↓
まず濡れた状態でもう1回カット、より作り込む
↓
ドライヤーで乾かしたらさらにカット、より作り込む
↓
ここでブログ用の写真撮る
↓
その後、セットしてお終い。
こんな感じですね
大体がトータル3時間30分〜4時間くらいで退店になります。(超多毛のロングの髪傷んでる方は5時間とかかかります)
今回は3時間45分くらいかかりました。
縮毛矯正はやはり施術時間がかかりますが
毎朝癖っ毛をアイロンで伸ばしてる方は一回縮毛矯正の約3〜4時間を頑張ってくれたら毎朝のセットの時間が短縮されますしなんだかんだ毎朝のアイロンセット時間をトータルしたら3〜4時間以上は確実にかかってるのでなんだかんだで時間効率、タイムパフォーマンスは良かったりします!!
技術的にはアイロンワークが僕のこだわりです
ごだわりポイントはアイロンを挟みすぎない、引っ張りすぎない、何回も通さない、です。
これなかなか難しいのですがこれが出来ると仕上がりが向上しますね!まだまだ上手く出来るはず、と思って野球の素振りのように練習してます。
なんかかなり脱線しましたがたまにはこういうブログも良いですね、自分の見直しにもなります。
今日はこんな感じ
まとまりのないブログでしたが最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日ブログしますので是非覗いてみてください
西田 周平
こんにちは
今日は暖かかったですね、仕事中は気を張ってますがお客様の終わって次のお客様の合間はぼやあ〜、と気持ち良くて眠くなりました。寝てないですけどね笑。
今日は肩くらいの髪型の縮毛矯正です。
ビフォーです
たまに縮毛矯正で来てくださるお客様です、知らないうちに毛先にブリーチが入ってました。
癖っ毛はうねるような癖っ毛が内側にあり全体的なカットラインがバラバラしてるので収まりが悪い状態です
髪の状態は
・癖っ毛は普通〜強め
・毛量は普通〜多め
・毛先はブリーチあり(でも切ります)
・全体的にブリーチ部以外は普通くらいのダメージ
毛先はブリーチがあってダメージを感じられましたが今回カウンセリングしてカットラインがバランス悪いから切りたいと僕からご提案、承諾頂いたので毛先のブリーチ問題は解決!!ぼちぼち切らせて頂きました。
次は肩に当たって跳ねる問題
これはカットの切り方によりますがあまり跳ねたくないので(僕が)少し切ると肩の長さくらいになりますが直線的な丸みをつくる事で緩和可能です。
肩で跳ねるのは切り方と矯正のかけ方でフォローして参ります。
薬剤は全体的に作り直したかったので毛先まで塗って
アイロンを自然な仕上がるように入れて2液で固定したら
ハンドドライのみのアフターです
綺麗なまとまりと収まりになりまし^_^✨
毛先はカットさせて頂きましたのでブリーチもほぼなくなって綺麗に縮毛矯正出来ました!
今回のこだわりは
肩くらいの長さでも収まり良くて跳ねないスタイルになります。これはカットですね!縮毛矯正は自然にかければカットが良ければ勝手に収まり良くなります。カットと縮毛矯正は連動技術です。
お写真見るとわかりますが肩くらいの長さ、(微妙に肩上)
これくらいだと丸みと言うよりは自然な感じの縮毛矯正になりますね!でもこれくらいの自然さが好きですね(僕が)
ちなみに今回はカウンセリングでブリーチ部を切らせて頂けましたが、もし切らなかったらどうしてたか。
ブリーチ部は弱い矯正剤かトリートメントでケアして丸みや自然さは捨てて真っ直ぐに収めてたと思います、ダメージがある髪は丸みがつき辛い、かつ髪が長いので丸みと相性が悪い状態になりますので真っ直ぐします。下手に丸めようとしたら傷んでバサバサになります。
今回は毛先のブリーチ部を切ったのでスムーズに縮毛矯正出来ましたが、ブリーチ毛に縮毛矯正する時は気をつけてくださいね、一瞬で髪死ぬかもですよ⁉️
今日はこんな感じ
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日ブログしますので良かったら読んでくださいませ
西田 周平
こんにちは
今日は少し前にお客様から頂いた縮毛矯正のデメリットをブログしていこうと思います。
縮毛矯正はサラサラになって髪綺麗になって艶々になって朝のお手入れもラクになって良い事ばかり✨もちろんまだ他にも良い事はあると思います!
ですがデメリットもあると感じてはいます
今回は【僕が個人的に】思うデメリットをご紹介して参ります。参考になれば幸いです☺️
注)縮毛矯正は100点満点の完璧にかかってる状態でのデメリットで今回説明します。下手な美容師さんがかけたら失敗しやすい〜、ダメージしやすい〜とかは無しとして100点満点の仕上がりでも感じるデメリットです。
1.大幅なスタイルチェンジがしづらい
2.カラーを明るくする時に負荷がかかりやすい
3.かける前よりはボリュームがぺたんこになりやすい
4.カットの技術に依存しやすい
ざっくりですが説明して参りますね
1.大幅なスタイルチェンジがしづらい
これは昨日もちらっとブログ書いてますが
縮毛矯正は良くも悪くも長持ちします。一度かけたところは半永久的に取れないと言われるくらいに長持ちしやすいです。ですのでその長持ち具合が邪魔をしてロングからボブ、ミディアムからショートなど長さや質感を大幅に変える時にロング用の縮毛矯正が邪魔をしてボブやショートにカットした時に毛先の自然さや丸さが半減してしまうケースがあります。もちろんアイロンやコテでセットすると問題ありません。ですがドライヤーで乾かしただけでまとまるスタイルになるかと言うとならないとは言わないですがなり辛いです。
厳密には【カットのみでの大幅なスタイルチェンジが苦手】です。パーマかけたり縮毛矯正で丸みを作ったりとやり様は色々とありますのでご安心を。カットのみでのばっさりカットは失敗しやすくロングからミディアム、ミディアムからボブ、ボブからショートと段階を踏むのが安全です。
2.カラーを明るくするときに負荷がかかりやすい
負荷はダメージですね、カッコつけて負荷とか言ってみました。
縮毛矯正はアイロン熱を使って熱形成を入れていくのですが熱が過度に入ってる髪は実は明るくなり辛いです。
明るくならないとかはないですが普段使う薬剤よりパワーが強いカラー剤を使わないと明るくなりずらいので傷みやすいです。
タンパク変性が〜、とか専門的な話はしないですが
大幅なスタイルチェンジがしづらいと類似かもですがカラーチェンジは暗めや色味足しは普通に可能ですが明るくカラーチェンジは難易度が上がります、もしくは強めカラー剤使って傷みます。
今は業界でタンパク質熱変性しない縮毛矯正剤とか出てますがやはり明るくはなりずらかったですね(従来のよりは明るくなりやすいかも?ただ癖っ毛の伸びは甘め)
カラーでよく明るくされる方は縮毛矯正毛はダメージしやすいのでご注意下さい。
3.かける前よりはボリュームぺたんこになりやすい
これは縮毛矯正の特性ですね
癖っ毛を伸ばしていく技術になりますので癖っ毛の広がりやボワつきがなくなってしまいます、つまり癖っ毛分のボリュームはなくなります。
トップがぺたんこになるのが嫌な方は多いと感じております、もちろん僕もプロなので極力ボリュームダウンしないように縮毛矯正を意識してかけさせて頂いてますが
元々の癖っ毛の状態よりはボリュームダウンします!
癖っ毛を伸ばしながらボリュームはキープ、は難しく感じます!
根本の縮毛矯正をわざと甘くかける裏技とかありますがボリュームダウンに関しては緩和されますが、縮毛矯正甘い分、癖っ毛が気になり出すのは1〜2ヶ月速いです。
当店のお客様にはボリュームダウンは絶対しますとお伝えして施術しております、ボリュームを出したい場合はドライヤーで乾かす時に膨らませて乾かしてください〜と説明してます。昔ながらのシャキシャキ真っ直ぐな縮毛矯正でなければハンドブローにボリュームは出せます
元々の状態よりは絶対的にボリュームダウンしますがドライヤー次第で緩和可能です。
4.カットの技術に依存しやすい
真っ直ぐするだけは縮毛矯正綺麗にかけたら真っ直ぐなりますがスタイルをつくるのはカットがメインと感じてます(全部総合的に大切ですが1番はカットと考えてます)
縮毛矯正で変えれるのは髪の毛1本1本の形状、髪型はカットになります。
縮毛矯正が上手くかかってもカットが変だと毛先が跳ねたりします、縮毛矯正が100点満点でさらさら綺麗でもカットラインがバラバラだったり跳ねやすいカットラインだと跳ねます!カットと縮毛矯正技術は連動です。
今は外ハネボブとか切りっぱなしスタイルとか流行ってますので結構跳ねても大丈夫な方も多いですが跳ねないで内側に収める、はカットです。
ざっくりですがこんな感じですね
おそらく他にもデメリットあるかもですがパッと思いついたのはこんな感じです
参考になりましたら幸いです。
今日は長々となりましたが最後まで読んでくださってありがとうございます
またデメリット思い出したらブログしますね
また明日もブログしますのでよろしくお願い致します
西田 周平